PPAモデルでの太陽光発電ご採用事例

  • 生活関連サービス業、娯楽業
  • 東京電力エリア
  • 高圧プラン

貴船商事株式会社 さま

画像

総合ゴルフ練習場「ジャパンゴルフスクール」を運営。レストラン、トレーニング施設なども併設し、1日楽しめる千葉市内最大級のゴルフ練習場。

業種生活関連サービス業
電力エリア東京電力エリア
設置場所千葉県千葉市若葉区加曽利町1482-1
提供プラン高圧プラン
システム容量81.4kW
年間想定発電量87,400kWh
年間想定CO2削減量30.66t-CO2
運転開始時期2022年2月
施工会社株式会社サニックス

INTERVIEW

答えてくださった方
貴船商事株式会社 代表取締役 大和田 将弘 さま

導入のきっかけ

導入されるきっかけを教えてください。

大和田さま: ゴルフ練習場の屋根の有効活用方法を探していました。打席のある建物の屋根は金属製の波板で、夏場には非常に熱くなります。そこで、太陽光パネルを屋根と太陽の間に設置することで、遮熱効果が期待できるのではないかと考えていたんです。いくつかの会社に相談もしましたが、自社で導入するにはコストや投資回収に時間がかかり、無料設置の会社もあったのですが、なかなかうまく進まなかったんです。何かいい方法はないかと探していました。
そんなときゴルフコンペがあり、そこでサニックスの営業さんと出会って、屋根の課題を話したところ「うちにいいのがあります」とおっしゃって。

そんな出会いがあったのですね。

ゴルフ練習場
ゴルフ練習場

導入前の課題

遮熱が一番の希望だったとのことですが、それほど暑くなるのでしょうか?ゴルフ練習場の経験がなくて申し訳ないのですが…

大和田さま: 当ゴルフ練習場には1階打席と2階打席がありますが、2階打席のすぐ上は屋根です。言い過ぎかもしれませんが、まるで玉子が焼けるような熱さです。
太陽の光は暑さをもたらしますが、日常的に降り注ぐ無料のエネルギーですので、それを有効利用したかったのです。また電気代の上昇を感じており、早急に対策を講じる必要があるとも感じていました。
そんな時にサニックスさんからNTTスマイルエナジーさんのスマイルそらえるでんきを提案をいただいて、これは素晴らしい機会だと思い、即座に了承しました。

素晴らしいタイミングだったんですね。

大和田さま: ええ。屋根に太陽光パネルを設置することで、遮熱が可能になるだけでなく、今買っている電力会社よりも少しでも安い電気を購入でき、さらにSDGsの活動としても企業イメージ向上につながるということで、話がトントン拍子に進みました。

一石二鳥、三鳥ですね。抜群のタイミングとご縁にそんなこともあるのかと少しびっくりしています。

導入の効果

導入後の効果についてお聞きしたいです。遮熱の効果はいかがですか。

大和田さま: 屋根の温度は10度くらい下がりました。10度下がると大きな違いがありますよ。

電気代の削減もできていますでしょうか。

大和田さま: 1年経過し年間で約50万円の削減になりました。
最初は月に1万円から1万5,000円程度の削減効果があり、年間で約10万円程度の削減効果と見込んでいました。しかしその後、再エネ賦課金や燃料調整費の上昇で東京電力の電気代がどんどん上がりましたが、スマイルそらえるでんきの電気代単価は据え置きですので、年間50万円という大きな削減につながりました。

確かに、御社に導入いただいたのが2022年の2月ですので、ちょうどロシアのウクライナ侵攻などでこのあと急激に燃料費が上がっていった記憶があります。

大和田さま: 2023年7月にまた値上げが予定されていますので、ますます差が広がりますね。

スマイルそらえるでんきの決め手

他社の太陽光無償設置も検討されていたとのことですが、スマイルそらえるでんきを選んだ理由は何でしょうか?

大和田さま: 実際には、私たちが決めたというよりも、サニックスさんがおすすめしてくれたという形ですね。
サニックスさんがいくつかの企業と条件などを確認、比較した上で、ここが最適だと紹介してくれました。

他のゴルフ練習場へ推薦できますか?

導入されて1年ほど経ちますが、実際に利用してみて、他のゴルフ練習場にもお薦めできるとお感じですか?

大和田さま: 練習場は結構電力を使用するものです。
同業者の会合の準備をしているとき「電気代が高い」という話になったのですが、電気代を尋ねたところ、当社よりもはるかに高かったんです。私どもの電気代を伝えると、なぜそんなに安いのか、とびっくりされました。
それで太陽光発電を導入した効果などを紹介すると、たしかに屋根を有効活用しないのはもったいないと共感いただき、これは他の練習場にも役立つので、ぜひ会合で話をしてくれと依頼されました。
10社くらいのゴルフ練習場が集まる会合で、今日お話してるような内容を紹介しました。

それはありがたいです!御社のお話をきっかけに広がっていきそうですね!

大和田さま: すでに太陽光発電を導入している練習場もありますが、自社で費用を負担して設置しているところが多いです。長期的な視点から見れば、自社設置は費用対効果が高いですよね。ただ、コストが高いと懸念していたところが、私の話を聞いて関心をもったようです。
サニックスさんも同席いただいていたので、何社かは調査や見積もりを依頼していましたよ。条件が合えばスマイルそらえるでんきの導入につながるかもしれませんね。

インタビューにご協力いただいた上に、その前に同業他社さんへの宣伝もいただいていて、本当にありがとうございます!!

屋根の課題に対して情報収集や事業者への問い合わせなど、具体的な解決策を模索しておられたからこそ、偶然の出会いからすぐ解決につなげられ、電気代高騰の影響も小さくできたと言えるでしょう。
太陽光発電の導入以外にもEV充電スタンドも設置しておられるなど、SDGsへの関心も高くエコで先進的なとりくみを積極的に取り入れておられることが印象的でした。
各打席にはトップレーサー・レンジというシステムが設置されており、ボールの軌跡を追跡してモニターで確認したり、ゲームモードで楽しんだりできます。千葉県ではジャパンゴルフスクールさんが初導入だったそうです。
また併設されているカフェレストラン「アルバトロス」も、おしゃれなインテリアと豊富なメニューで、ゴルフの練習をしなくとも訪れたいほどです。
三密をさけたレジャーとして遠方から来られるお客様も多いというのも納得です。
カフェレストラン アルバトロス
カフェレストラン アルバトロス

ジャパンゴルフスクールさまWEBサイト
https://www.jgs.co.jp/

かんたん診断
かんたん診断